
絵本作家の祐彩(ゆうせい)です。
週末に行ったギャラクシティでのライブ絵本公演。
プラネタリウムと文化ホールというまったく異なる空間で、2つの物語の世界をお届けしました。

今回は、新作『ハレとアメのキラキラあつめっこ』。
性格も価値観も真逆のふたりのキャラクターの、おもしろおかしいやり取りを通して、気づけば心の奥のあかりにそっと触れる…そんな物語。
今回、ライブ絵本ルーミーパークとしてチャレンジしたことがいくつかあるのですが…

ひとつは、プラネタリウムのドームに四方から音を届けるサラウンド演出。陰陽師「四神相応」よろしく、ドーム空間の四方にスタンバったピアノや弦奏者が360度立体的に音楽を奏でる試みです。
そして文化ホールでは、よりダイナミックで視覚的な広がりを持たせた構成。
いずれのステージも、ライブ絵本ルーミーパークにとってはチャレンジで、けれども終わってみると、今までで最も納得できる世界観が表現ができたように感じています。

この物語は、泣かせる絵本ではありません。
ですが、終演後に涙する親御さんの姿が何人も見られました。たぶんそれは、頭ではなく「心で何かを感じた」証なのかなと思っています。



そんな中でも、特に忘れられない出来事がひとつありました。
サイン会で徐ろにやってきた2歳の女の子が、僕の前で無言で絵本を見つめていました。
その子に導かれるように、私、祐彩(ゆうせい)のからだは自然とページをめくり、彼女のためだけの即興読み聞かせ劇場のはじまりはじまり…。
絵本の中の問いかけに、彼女は小さな指で絵を指し示す。そのまなざしは真剣そのもので、まるで祐彩(ゆうせい)が彼女の物語の世界に招かれたような感覚。
作品を届けるはずが、届けられていたのかもしれません。

遠く奈良から来てくださったご家族をはじめ、たくさんの方々との出会いと再会があったこの日。
ライブ絵本ルーミーパークのキャスト全員が、「おなかいっぱい…」と口をそろえるほど、感謝と感動にあふれた一日になりました。
次回のライブ絵本では、また新たなカタチで、心のあかりにそっと触れるきらきらな物語をお届けします。
お楽しみに♪