ライブ絵本ルーミーパーク・おすすめ絵本読み聞かせイベント


おすすめ絵本読み聞かせ・人気絵本イベント-ライブ絵本ルーミーパークのページトップへ戻る

ブログ

寝る前の絵本の読み聞かせで育つ、考える力

おすすめ絵本『コロネのおしりはどっち?』は絵本作家の祐彩(ゆうせい)の絵本

絵本作家の祐彩(ゆうせい)です。

夜、電気を少し落として、布団の中で絵本のページをめくる時間。

ママやパパにとっても、子どもたちにとっても、いちばん穏やかでやさしいひとときではないでしょうか。

ご存知の通り、寝る前の絵本の読み聞かせは、子どもの心を育てるうえでも、とても特別な時間なのです。

心が静まり、想像力がいちばん豊かになる寝る直前。
そこでは、絵本の世界がまるで夢の入り口のように広がっていきます。

「どっちがおしり?」からはじまる、親子の会話

絵本『コロネのおしりはどっち?』を読み聞かせると、多くのママやパパが驚かれます。

絵本を読み進めるうちに、子どもたちが自然と声をあげて考え始めるからです。

「ちいさいほうっ!」「おおきいほうっ!」
「やっぱりどっちもおしり?」

コロネのおしり問題は、笑いながらも誰もが考えてしまうおはなし。
正解があるようで、ない。
でもその迷いが、子どもたちの中に「自分はどう思う?」という種をまいていくのです。

寝る前の絵本タイムが、考える時間に変わる

絵本の後半、「コロネが自分で決めた」ことを見届けた子どもたちは、きっと眠る前に、ほんの少しだけ自分のことを考えます。

「わたしならどうするかな?」
「ぼくも、自分で決めていいのかな?」

そんな小さな思考の芽が、子どもの中で静かに育っていく。
寝る前の時間は、教えるよりも、感じる時間。

絵本『コロネのおしりはどっち?』は、まさにその「感じる読書」にぴったりの絵本なのかもしれません。

絵本がくれる、やさしい自分時間

寝る前の絵本の読み聞かせは、親子で共有するだけでなく、子どもが「自分の考えと出会う時間」でもあります。

「考える」って、むずかしいことではありません。
「どっちが好き?」「どう思った?」

そんな一言からはじまる、親子の会話の中に、子どもの自分で選ぶ力が、少しずつ育まれていくのだと思っています。

寝る前の絵本の読み聞かせが、未来の種になる

忙しい一日の終わりに、ほんの5分だけページをめくる。
その時間が、子どもにとっては安心と、考えるきっかけの宝箱。

絵本『コロネのおしりはどっち?』は、笑いながらも、「自分らしく考える」をそっと応援してくれる絵本なのだと思います。

寝る前に、親子で絵本のページを開きながら、「どっちだと思う?」と、今日の小さな冒険を楽しんでみてくださいね。

絵本作家の祐彩(ゆうせい)のライブ絵本ルーミーパークはおすすめ絵本を絵本舞台ショーで上演

心にあかりが灯る体感型絵本ショー『ライブ絵本ルーミーパーク』でも、絵本『コロネのおしりはどっち?』を上演中です。

ぜひ遊びに来てくださいね。

ライブ絵本上映依頼について

Copyright (c) AMAZING DESIGN All Rights Reserved.